誰でも最初は初心者です。
ただ強いPSギルドを運営するというのは、全員が一定レベルをクリアする必要があります。 最終的には ねずみ15分内、そのほか22分あたりを3人いればできるというのを目指しましょう。 これが高速攻略のできるPSギルドの一定レベルといっていいと思います。 ・初心者の育成として最初にやるといいことは 1)RBを作らせる。 2)Sボスは無理としても全沸きを体験させる。 3)なるべく偵察に行かせる。 まずは沸きになれる、地形になれることが重要です。 あとは定期的に装備をチェックするといいかもしれません。 抵抗、プロパ、魔ダメなど、装備を少しずつでも そのキャラの目的に合わせて変えて行くように 促していきましょう。 ・ギルドメンバーの成長について 1)攻略後軽く反省会などを実施する。 欠点を挙げるのではなく、ここをこうすればもっと上手いなど、 前向きな姿勢で。 一番悪いことは誰それがこれができないから、だれそれが悪いから やってくんないからとかいう理論に陥ることです。 正直リアルでもこの手の言い訳する人ほど、ダメな人はありません(キッパリ) 明確に悪な人のほうがぜんぜんOKなくらいダメです。 もうずっと言い訳してて、いろんなもの棒に振ってしまえばいいと思ってますので(爆) たとえギルドやPS歴が上の先輩でも、 その人が上達するように何ができるとうまくいくかを伝えるのが重要です。 何人かで攻略するというのはそれぞれが色々な役割分担を行うことで 成功率をアップするということです。 2)模擬を行う。 対人という意味ではなく、人に襲われるということになれる必要があります。 また圏外戦にこなれたメンバーが出てくると防衛もできるので○。 長時間やらなくてよいと思います。 週に数回30分程度やればそれなりに形になってきます。 個人的には模擬とかぬるいこといってないで夜の9時から11時くらいの間に PSいってくるといいと思ってますが☆ 私が人に襲われなれたのは一人PSの経験があるからだと思います。 慌てなくなってから初めて、赤に対して冷静な対処を取れるスタートラインに立てます。 これができるギルドは結束が強くなってくると思います。 廃人がいなくても、強いギルドはつくれます! コミュニケーションのとり方と、少しだけPSに行くための練習時間を割くということで かなり動きのよいギルドになります。
by whitepaper001
| 2006-04-28 16:12
| 8.ギルド運営
|
ファン申請 |
||